NEWS

         







WORK

作品


Card image cap
実家デジタル保存プロジェクト

永遠にあると思っていても様々な理由でいつか無くなる実家。 その実家を様々な技術を使ってデジタルデータとして保存しておき、復元するプロジェクトです。 本プロジェクトではその過程を公開し、誰でも実施できる状態にしていきます。

2024.8.24

詳細 (detail)


Card image cap
みちびきライト

夜道を照らしながら目的地の方向を教えてくれるライト(懐中電灯型デバイス)です。 光の中に目的地の方向と距離が映し出されます。 目的地はQRコードを読ませることで簡単に選択できます。

2023.10.3

詳細 (detail)


Card image cap
TimeWriter 〜過ぎ去る時間を印字し続ける時計〜

過ぎ去る時間を印字し続ける時計です。 紙に印字された時刻を見ることで、現在の時刻を知ることができます。 出力された紙の量を見ることで、過ぎ去った時間を感じることができます。

2023.6.16

詳細 (detail)


Card image cap
折り紙式メディアデバイス「ORIME」

情報と物理世界をシームレスに繋ぐデバイスの実現を目指す。折り紙の様に切る・折り曲げることで自由に変形でき、それを取り付けることで身の回りの物をメディア化する折り紙式デバイスを開発する。異能vation 2021 「破壊的な挑戦部門」にて開発。

2023.1.18

詳細 (detail)


Card image cap
OMMF2022 AR展示

iPhoneのLiDARスキャンを使い「化ける!きつね面」の3Dモデルを作成しAR表示できるコンテンツを作成。コロナ禍のイベントでもお面を被る体験を実現した。Ogaki Mini Maker Faire 2022にて展示。

2022.12.3

詳細 (detail)


Card image cap
OMMF2022 VR展示

UnityとClusterを使ってVR展示会場を製作し、展示を行った。Ogaki Mini Maker Faire 2022にて展示

2022.12.3

詳細 (detail)


Card image cap
EMOji(絵文字)マスク

絵文字(emoji)で感情(emotion)を伝えるマスク。マスクで隠れてしまった表情や口の動きを絵文字を使って擬似的に表示することで、コミュニケーションの手助けをする。

2022.5.17

詳細 (detail)


ミエナイトデンワ

遠く離れた所に住む人とお互いに空間的に向かい合ったときだけ話ができる見えない糸で結ばれた糸電話。普段の電話では相手がどこにいるか、何をしているかを意識することはほとんどない。「ミエナイトデンワ」を使うことでコップの先に相手がいることやその人との繋がりを強く感じながら会話がでる。GPSや加速度、地磁気センサを使いコップの位置や方位、姿勢を計算し相手と直線に結ばれたときだけ会話できる。

2020.10.3

詳細 (detail)

Card image cap
Magnepick GO

Magnepick GOとはカセットテープの磁気ヘッドを使って、磁石のSNSN…を引っ掻いて演奏する楽器です。 カセットプレイヤーは音の情報を磁石のSNSN…に変えてテープに記録しています。 それを磁気ヘッドを使って読み取ることで再び音として再生しています。 Magnepick GOはカセットテープからの磁気ヘッドを取り出して作った楽器です。作り方は「詳細」をご覧ください。

2020.5.2

詳細 (detail)

Card image cap
化ける!きつね面

日本の伝統的なお面である「きつね面」に今回、約530個のフルカラーLEDを使うことで表情が変えられる、「化ける」きつね面を作りました。現在の真空成形技術や伝統の張り子技法を組み合わせることで、新しくもどこか懐かしく、温かみのある質感のきつね面に仕上げました。

2019.5.3

詳細 (detail)

Card image cap
歯ぎしりキャンセラー

歯ぎしり時に発生する筋電から歯ぎしりを抑制する(検討)。

2018.12.9

詳細 (detail)

Card image cap
どこでもひらめいた

どこでもひらめくことができる電球。漫画やアニメのハイコンテキストな記号を実世界に実装してみました。
従来、電球は通常AC100Vが必要だが、ELファイバーを用いることで電池での点灯を実現。電球は100円均一で購入できる電球型の容器を使用。

2018.8.3


Card image cap
Heartbeat in the bulb

記念日や嬉しいとき、悲しいとき。残しておきたい今の自分を”心拍”という形で電球の中に保存する装置。電球ごとに別の心拍を保存し、またいつか再生することができる。

2017.9.27

詳細 (detail)

Card image cap
自動お絵描きマシン『Polargraph』

2本のチェーンボールの長さを2台のステッビングモーターを制御することでペンを自由に動かし絵を描く装置。

2017.5.1

詳細 (detail)

Card image cap
2016 → 2017

2016年の大晦日に製作。ArduinoでLED(NeoPixel)を制御している。

2016.12.31

詳細 (detail)

Card image cap
Heartbeat Lump

体験者の心拍を電球に閉じ込めて展示する装置。※この原理を使って翌年『Heartbeat in the bulb』を製作した。

2016.10.18

Card image cap
カサナビ

『カサナビ』は目的地の方向へ傘を倒して道案内(ナビ)してくれる道具です。道に迷ったときに『カサナビ』を取り付けた傘を地面に立てます。 すると目的地の方向を指して傘が倒れます。 傘が倒れた方向へ進むことで、やがて目的地にたどり着くことができます。

2016.9.6

詳細 (detail)

Card image cap
コッチ2 ステッキバージョン

目的地の方向に傘を倒す装置『カサナビ』のプロトタイプです。作品の動画がニコニコ動画の科学・技術のデイリーランキングで1位になりました。

2016.5.1

詳細 (detail)

Visual Design

ProcessingやopenFrameworksで制作。 数学的な図形を中心に製作。

2016.1

詳細 (detail)

Card image cap
KOTCH(コッチ)

目的地の方向をサーボモーターで指さす装置。GPSセンサーと地磁気センサーで現在いる位置を把握し、目的地までの距離と方角を計算している。

2015.8

詳細 (detail)

Card image cap
レシート名刺プリンタ(レシートくん)

レシートと同じ感熱紙を使ってその場で名刺を印刷して渡す装置。

2013.11

詳細 (detail)

suica
Suicasanetarium

Suicaに貼るシール。ペンギンにカサネタリウムの傘を持たせることができる。

2013

Card image cap
ミツメル

16×16のLEDで表現された目が体験者を視線を送り続ける。少ない情報で人の気配を感じさせることは可能かを実験した作品。人の検出にはKINECTを使用。

2013.9

詳細 (detail)

Card image cap
マバタキ

8×8のLEDで作られた目。指を近づけると目を閉じ、光を当てると眩しそうにする。

2012

詳細 (detail)





PROFILE

プロフィール

Responsive image


Yosuke Hori / 堀 洋祐
Kasanetarium / カサネタリウム


異能β(異能vation2021破壊的な挑戦部門採択)/ Maker / 野生の研究者 / ニコニコ技術部
まだ存在していない空想のプロダクトやガジェット、アート作品を製作。
作品は電子工作、回路設計、3Dプリンタ(3D CAD)などのデジタルファブリケーション、プログラミングを駆使して製作。これまでにMaker Faire Toyoを始め、国内外のMaker Faire (Bayarea、Singapore、Taipei、Kyoto、Ogaki mini、Tsukuba mini)やNT(ニコニコ技術部、Nico-Tech)系イベントに出展。


受賞履歴
2019年 Maker Faire Shanzhen 2019 ブルーリボン賞受賞
2022年 異能β認定(異能vation2021破壊的な挑戦部門採択)
2023年 M5Stack Japan Creativity Contest 2023 創意アイデア賞受賞
    GUGEN2023 GOODアイデア賞受賞
    ヒーローズ・リーグ2023 「オンラインヒーロー賞」、「WUG賞」、「FINDERS賞」、「ひげだるま賞」、「野生のプロトタイピング賞」受賞

リンク
Website : https://kasanetarium.web.fc2.com/
X(旧twitter) : https://twitter.com/kasanetarium
facebook : https://www.facebook.com/yosuke.hori.y
はてはブログ : https://kasadate.hatenablog.com/
ProtoPedia : https://protopedia.net/prototyper/kasanetarium
Medium : https://medium.com/@kasanetarium
Github : https://github.com/kasanetarium
    


履歴


2.22(Sat) 創作者懇親会(そさこん)@秋葉原 に参加し、みちびきライト、ORIME、化ける!きつね面を展示しました。



1.18(Wed) 異能βに認定されました。
 → 異能βとは

1.24(Wed) OPEN異能vation2023で展示を行いました。

1.28(Sat) YOXO FESTIVAL 2023で展示を行いました。(球体型ロボットomicro開発者の一瀬さんのお誘い)
 → 一瀬さんのブログ
3.3(Fri) JAPAN INNOVATION Day 2023 @赤坂インターシティAir に出展しました。
 → 「ORIME」紹介ページ

3.4(Sat) こっしぇる! @CHIBA-LAB に出展しました。

4.29(Sat)-30(Sun) Maker Faire Kyoto 2023 @けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)に出展しました。

6.17(Sat)-18(Sun) NT金沢2023 @金沢東口地下広場 に出展しました。

10.11(Wed) M5Stack Japan Creativity Contest 2023 にて「みちびきライト」が創意アイデア賞を受賞しました。

10.14(Sat)-15(Sun) Maker Faire Tokyo 2023に出展しました。

10.30(Mon) みちびきライトがTogetterオリジナルの記事になりました。

11.4(Sat)-5(Sun) NT東京に出展しました。

11.14(Tue) LODGE XR Talk Vol.9 Design & Art edition でDesign & Artの分野でXRを用いたコンテンツを制作されているクリエイーターとして展示しました。

11.24(Fri) 高臨場感ディスプレイフォーラム 2023 の招待公演にて「ORIME:身の回りのものをメディア化する折り紙式デバイスの開発」というタイトルで報告しました。

11.28(Tue) 日本最大級のオリジナルハードウェアのコンテストGUGEN2023にて『みちびきライト』が「GOODアイデア賞」を受賞しました。

12.2(Sat) ヒーローズ・リーグ 2023にて、『みちびきライト』が「オンラインヒーロー賞」、「WUG賞」、「FINDERS賞」、「ひげだるま賞」を受賞しました。 『TimeWriter 〜過ぎ去る時間を印字し続ける時計〜』が「野生のプロトタイピング賞」を受賞しました。

12.18(Mon) ProtoPedia Advent Calendar 2023 に記事を投稿しました。





3.16(Sat) TOKYO MASK FESTIVAL @ 東京芸術センター にてゲリラ展示

3.23(Sat)-24(Sun) NT京都2019 @ 京都市春日幼稚園・春日神社 に出展

5.4(Sat)-5.5(Sun) Maker Faire Kyoto 2019 @ けいはんなポープンイノベーションセンター(KICK) に出展

6.29(sat)-6.30(Sun) NT金沢 2019 @ 金沢駅 に出展

8.3(Sat)-8.4(Sun) Maker Faire Tokyo 2019 @ 東京ビッグサイト に出展

8.9(Fri) つくった展 2019 @ Yahoo! LODGE に出展

8.10(sat) AkiParty 2019 @ 秋葉原MOGURA に出展

9.21(sat)-9.23(Mon) NT名古屋 2019 @ 中京テレビ本社1階 に出展

9.24(Thu)-10.6(Sun) せんだい21アンデパンダン展 @ GALLERY ECHIGO に出展

9.24(Sun) せんだい21アンデパンダン展でニコニコビリヤニヨーグルトクラブとしてせんだいメディアテーク前の広場でパフォーマンスをしました

9.24(Sun) せんだい21アンデパンダン展でニコニコビリヤニヨーグルトクラブとしてBAR&EVENT HOLE Tiki-Potoでパフォーマンスをしました

10.18(Fri)-10.20(Sun) Shanghai Maker Carnival 2019 (2019上海创客嘉年华) @ 上海杨浦国和路346号江湾体育场 に出展

10.26(Sat) よこはまガジェット祭り2019 @ BankART Station で出展

10.27(Sun) 「僕の友達」@ ギャラリー チフリグリ でカサネタリウムの作品紹介とニコニコビリヤニヨーグルトクラブとしてパフォーマンスをしました

11.9(sat)-11.10(Sun) Maker Faire Shenzhen 2019 @ 深圳万科云设计公社 に出展

11.10(Sun) Maker Faire Shenzhen 2019 でブルーリボン賞を受賞

12.14(sat)-12.15(Sun) NT加賀 2019 @ アビオシティ加賀 に出展










Contact

お問い合わせ

Powered by CGI RESCUE®



inserted by FC2 system inserted by FC2 system